top of page

楽しく学ぶ "サイエンス” ! 科学をおいしく楽しもう! ~なぐりっ子クラブ日誌~

里山こらぼが運営する放課後児童クラブ ”なぐりっ子クラブ” 。

2週間ごとにテーマを掲げ、子どもたちの潜在意識UP、学びのきっかけとなることを目指す活動を続けています。


今週のテーマはSTEAM教育の ”S” 、 サイエンス。

指導員が毎日、子どもたちにサイエンスにまつわるクイズを出したり、小話を披露したりしています。

特に人気なのが、おやつをきっかけに身の回りの不思議を考えていくこと。


名栗の豊かな自然の中で実ったクワノミから、木の実の役割について考えてみたり…




電子レンジで温めたマシュマロが膨らんでいくところを実演し、空気の膨張について考えてみたり…



子どもたちも、「こうじゃないかな?」「いや、ああじゃないかな?」と、一生懸命考えてくれています。


普段の生活の中にも、「なぜ?」はたくさんあります。

身近なこと、何気ない生活の1コマをきっかけにしていければ、学習も楽しくなるのではないでしょうか。


6月は今後、STEAM教育の "A"、アートや、”M”、マスマティック(数学)をテーマに、子どもたちに「学ぶって楽しい!」を伝えていければと思っています。



なぐりっ子クラブで提供しているおやつの一例はこちら!


https://youtube.com/shorts/FKb17UeGGD0?feature=share


https://youtube.com/shorts/fRMPYm6b2tM?feature=share




閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page