桜の名残り、春らんまんハイク
- ひらい
- 2018年4月18日
- 読了時間: 2分
4月7日・8日に実施しました「桜いっぱい春らんまんハイク」レポートをお送りします。
例年よりも早くやってきた桜前線のため、ソメイヨシノはほぼ終了…
そこで今回のツアーでは「春」を感じていただくことをメインに実施しました!
さわらびの湯に集合したのち、春の野草を探しながら、お散歩ハイク。

道中は野草だけでなく、さまざまな動物たちの痕跡も発見!「おお、けもの道が!」

食べられる野草はもちろん、食べられないものについても話題に。


ガイドの解説を聞き、「これがヨモギですか?」「そうです!」「これは大丈夫ですか?」「いえ、それは毒です…」など会話のキャッチボールをしながら、桜吹雪舞う“コア山”まで歩きました。

到着後は皆さんで収穫した野草を確認。なんと全部で20種類!すごい!

普段雑草と片付けていた草花が実は食べられると知り、皆さんビックリマークの連発でした。

その後、それらの野草をその場で種類ごとに天ぷらに。

そして、花見と言えば・・・”花より団子”もはずせませんよね!

その場でバーナーで炙って、表面が香ばしくなったところをいただきます♪
この時期だけの香りと苦みをかみしめながら、桜色をメインにしたカラフルランチをいただき、早めに到着した春を楽しみました。

食後はコア山から春の山々を眺めながら、ハイク(=俳句)づくり。
突然手渡された短冊と筆ペンに動揺を隠せぬ皆さま。でも大丈夫!みんな俳句素人です!ということで自由に楽しく創作開始〜。


各々、短冊を手に名栗の春をじんわりと詠みました。隠れた才能が明らかになった方も??
笑いあり、感動ありの俳句作りタイムでした。
俳句とともに、名栗の春の1日を思い出していただけたらうれしいです。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
*ご感想より*
・他にはないユニークさ(野草とりと調理)があり、またスタッフとのキョリ感の近さやアットホーム感が素晴らしく、また参加したいと思います。(台東区 30代男性)
・春を満喫できました。ありがとうございます。(杉戸町 40代女性)
・桜が葉桜だったのがちょっと残念。でも桜吹雪は見れたからよかったかな。料理はおいしかったです。(川崎市 50代男性)
Comentários